 |
ディーロック |
控え350㍉の自立式練積ブロックです。
1個1㎡の大型積みブロックで水平に設置するだけで5分勾配になります。表面の割石模様は景観に配慮して、明度証明、テクスチャー証明取得。 |
  |
 |
ブリックロック
|
石積の伝統を受け継いだ簡素な景観のブロックです。
ブロックの目地と小割模様の目地を見分けつきにくくして景観のパターン化を避けています。 |
  |
 |
イーストーン
|
従来からの自然石玉石による積工法の景観を有した多目的ブロックです。 |

 |
野草 |
自然石割肌模様と植栽により自然環境と調和します。間知式小型ブロックの機能を備え、中小河川でも施工し易い構造です。 |
|
 |
グリーンヴィット |
より多くの中詰材の充填を可能とし、植物の生育により適した環境を提供します。また、ブロックの軽量化により運搬・施工の効率化が図れます。 |
  |
 |
エコグラス
|
胴込に土砂又は石を詰めるタイプのブロックです。表面に空隙があり、胴込材から植物が生える構造です。 |
  |
 |
グリーンビュー
|
表面自然石模様が周囲の自然に調和し、空積みが生態系を保存する環境保全型ブロックです。施工の勾配は1:0.3から対応出来ます。 |
|
 |
フリーグラス |
自然石模様を組み入れ、周囲の自然に馴染み、魚巣・石詰・植生が自由にでき(空積・半練)に対応できる環境保全型ブロックです。控え長が350mmと500mmの2種類があり、組み合せることで土圧に対して、経済的な断面を選定出来ます。
|
|
 |
エコフォームHi |
巨石をイメージした割石模様の、自立式修景型枠ブロックです。 ブロック単体で自立でき、据付時の背面サポートが不要です |
  |
 |
ウォールストーン |
50型、75型、100型、150型の4種類があります。擁壁の高さや土圧に対応した組み合わせ構造により、経済的な断面設計ができます。 |
 |
グリーンラックス |
様々な種類があり、使用目的に合わせて使い分けることが可能です。植栽は草木だけでなくツツジ、さつきなどの低木類も植生できます。 |
 |
自立フレーム
|
多自然型川づくりの護岸に対応可能な工法です。組み合わせる素材、構造により様々な生物の生息、生育等の環境が再生できる。木柵タイプもあります。 |
 |
リウォール |
ブロック前面に植生ポットを設けた大型空積ブロックです。胴込材として、現地発生材を用いることで資源の節約と再利用が出来ます。 |
 |
リーベル
護性証第0064号 |
自然石模様によるブロック面は、自然環境に調和し、被覆土をする事により、多自然型河川を連想させます。 |
  |
 |
リーベル・W
(厚型) |
表面に自然石模様を有し,かつ厚型であることから,景観性と流速に対する安定性の両立を可能としたブロックです。 |
  |
 |
グリーンポーラス
護性証第0008号
|
自然石模様を組み入れた大型護岸ブロック。ポーラスコンクリート製であり、透水性は抜群です。植栽機能と治水機能とを併せ持った製品です。 |
 |
 |
ソフィストーンR
護性証第0061号 |
ブロック表面は、擬石模様を有しているため、周辺の景観に調和します。大型であるため施工性にも優れております。 |
  |
 |
ソフィストーンR
2m |
ブロック表面は、擬石模様を有しているため、周辺の景観に調和します。ブロック1個が2m2の施工面積であるため施工性及び、経済性に優れています。 |
 |
アールベール |
自然石模様が大きく深いため、陰影がはっきり見え、豊かな景観をつくります。覆土しやすい構造工夫であるので、野草が繁茂し、自然な水辺をつくります。 |
 |
草石(そうせき)
護性証第0009号 |
自然石模様の表面積50%が間詰土となっており、ブロック内に植栽することで自然景観に調和し、多自然型河川を連想させます。連結鉄筋により一体化されるので掃流力に対して安定です。 |
 |
イーストンラップ |
イーストーンラップ工法は、擬石玉石(イーストーン)を亜鉛・アルミメッキ鋼線で連結し、河岸の勾配変化に順応的に対応して据付けることが出来る護岸工法です。1個2㎡の大型製品で、ローコストで施工性の高い工法です。 |
 |
グラスポット
護性証第0065号 |
客土部が深く、豊富な客土量が確保できるとともに底部があるので安定します。護岸全体の連続した緑化が図れます。 |
 |
クロスG |
ブロック内は、用途や景観の要望に応じて客土、張芝、栗石詰工等自由に選択できます。 |
 |
ハーフネット (取扱い終了) |
河川に於ける緩勾配護岸及び道路等の法面整形工を対象とし、平張(法枠)ブロックと鉄線カゴの特性複合したフレキシブルな自然にやさしい製品です。 |
 |
円弧法枠 |
円弧型法枠ブロックは、法面の侵食や風化の防止、緑化を目的として設置し、法面の安定を図ります。 |

 |
階段ブロック |
連結構造の階段ブロックです。様々なタイプがありますので用途に合わせて使用できます。ブロックに着色及び表面加工(洗い出し)をすることによって自然景観に調和します。 |
 |
大型連節ブロック
護性証第0007号 |
屈撓性がよく、地盤になじみ易い工法です。覆土するとより植生が確保されます。 |
 |
覆土ブロック
護性証第0010号 |
護岸法面を保護し、覆土緑化することにより、被覆土のすべり出しを抑制し、周辺の環境と自然景観に調和します。連結一体化され、掃流力に対しても安定であります。 |
 |
ホロースケヤー
護性証第0012号 |
河川の根固、護床工、海岸の防波堤のマウンド被覆、根固、離岸堤、突堤、導流堤、人工リーフ、築磯礁に適しています。 |
 |
クリンガー |
離岸堤、防波堤及び護岸の消波工、河川の根固に適しています。 |
 |
リバーストーン
護性証第0062号 |
頭首工の護床工、根固工に適しています。異型の組み合わせにより、魚道効果、緑化(多自然型)が期待できます。 |
 |
流石
メガロストーン |
自然石タイプのブロック。
自然石と同じように根固め、護床、水制などに使われています。鉄筋連結もできます。 |
 |
 |
アクアグリーン
|
アクアグリーンは詰石の量が多く景観も天然河床に良くなじみます。
木枠付き木工沈床タイプは根固め、護床ブロックとしての効果はもちろんのこと魚巣機能も有しております。 |
 |
 |
床張ブロック
護性証第0063号 |
1個が60kg程度の詰石護床ブロックです。小河川や、砂防河川の護床によく使われています。 |
 |
往還 |
往還は河川横断施設の護床工部に使われていた護床ブロックを魚道として生かそうというアイデアから生まれたもので、(財)リバーフロント整備センター内に設置されている「魚道ブロック研究会」として共同研究・開発されました。 |
 |
デルタフリー |
デルタフリーは,既設落差工による落差を解消するために開発された魚道ブロックです。小型で小回りが利くことから,従来の魚道ブロックと比べて魚道形状の自由度は高くなります。 |
 |
Copyright c 2007. Ryowa Concrete Co,Ltd.All right reserved. |
|