【2021.07.01】 新潟営業所開所のお知らせ
2021年7月1日より、新潟営業所を下記に開所いたしました。 ■新潟営業所(新住所 ) 〒951-8133 新潟県新潟市中央区川岸町3丁目17番地22 TEL : 025-233-3838 【2021.06.01】 茨城営業所移転のお知らせ 2021年6月1日より、茨城営業所は下記に移転いたしました。 ■茨城営業所(新住所) 〒310-0851 茨城県水戸市千波町1989-1鬼澤ビル1F TEL : 029-353-7460 FAX : 029-353-7461 【2020.08.27】 新潟営業所 閉所のお知らせ 2020年8月31日をもちまして、新潟営業所を閉所いたしますので ご案内申し上げます。 9月1日から、新潟営業所の業務は東北支店が引き継いで行いますので 何卒よろしくお願い申し上げます。 ■業務開始日 : 2020年9月1日(月) ■東北支店 :〒980-08121 仙台市青葉区片平1-5-20 イマス仙台片平丁ビル2階 TEL:022-217-2167 FAX:022-721-0204 【2019.03.31】 四国営業所 大阪支店統合のお知らせ 2019年3月31日をもちまして、四国営業所を大阪支店に統合いたしましたので ご案内申し上げます。 4月1日から、四国営業所の業務は大阪支店が引き継いで行いますので 何卒よろしくお願い申し上げます。 ■業務開始日 : 2019年4月1日(月) ■大阪支店 :〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-22 新大阪長谷ビル4階 TEL:06-6307-2630 FAX:06-6886-3020 【2019.03.31】 四国営業所 大阪支店統合のお知らせ 2019年3月31日をもちまして、四国営業所を大阪支店に統合いたしましたので ご案内申し上げます。 4月1日から、四国営業所の業務は大阪支店が引き継いで行いますので 何卒よろしくお願い申し上げます。 ■業務開始日 : 2019年4月1日(月) ■大阪支店 :〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-22 新大阪長谷ビル4階 TEL:06-6307-2630 FAX:06-6886-3020 【2019.03.31】 四国営業所 大阪支店統合のお知らせ 2019年3月31日をもちまして、四国営業所を大阪支店に統合いたしましたので ご案内申し上げます。 4月1日から、四国営業所の業務は大阪支店が引き継いで行いますので 何卒よろしくお願い申し上げます。 ■業務開始日 : 2019年4月1日(月) ■大阪支店 :〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-22 新大阪長谷ビル4階 TEL:06-6307-2630 FAX:06-6886-3020 【2018.12.20】 年末年始休業日のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、弊社の年末年始休業日につきまして下記の通り お知らせいたします。 業務ご繁忙の折、ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 ・2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)まで ■登録aFKT-180069-A ■登録日:2018年10月24日 詳細は、NETISホームページ(http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/NewIndex.asp)より、 検索キーワードに「SRフォーム」と入力してご確認下さい。 【2018.09.20】 新潟営業所 事務所移転のお知らせ 2018年9月20日をもちまして、新潟営業所が下記のとおり 移転いたしましたのでご案内申し上げます。 ■新拠点における営業開始日 : 2018年9月20日(木) ■移転先 :〒951-8052 新潟市中央区下大川前通2ノ町2230-33 高野不動産万代橋ビルヂング3階 TEL:025-201-9767 FAX:025-201-9768 【2018.2.8】 河川護岸工事のご紹介 国土交通省 青森河川国道事務所発注の河川護岸工事に 大型ブロック「エコフォームHi」が採用されました。 現在、青森県平川市の国道7号古懸交差点において、架け替えした不動橋に隣接する 旧不動橋の基礎撤去工事が行われています。 工事の詳細が、 国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所 弘前国道維持出張所ホームページで 詳しく紹介されています。 どうぞご覧ください。 【工事概要】 ・工事名: 古懸地区下部工撤去工事 エコフォームHi ・発 注 : 国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所 ・施 工 : アサヒ建設株式会社 詳しいお問い合わせは、青森営業所(担当 武田)までお願いします。 【2017.04.01】 熊本営業所新設のお知らせ 2017年4月1日をもちまして、熊本営業所を下記のとおり 新設いたしましたのでご案内申し上げます。 ■営業開始日 : 2017年4月1日 ■住 所 :〒862-0913 熊本市東区尾ノ上1丁目26番6号 酒本ビル1階 TEL :096-285-3603 FAX :096-285-3608 【2016.12】 津波越流に対する防波堤腹付マウンド被覆ブロック に関する水理実験を行いました。 東日本大震災により発生した巨大な津波により数多くの防波堤が甚大な被害を受けました。 その被災形態の一つとして天端を越流した水流が防波堤港内側のマウンドを洗掘し、 これが進行・拡大してケーソンの倒壊に至ったケースが報告されています。 今後、防波堤を“ねばり強い”構造とするためには港内側マウンドをかさ上げ・拡幅し コンクリートブロックで被覆・補強することが有効です。 そこで港内側マウンドを被覆するブロックの津波越流時の挙動を水理模型実験により検討し、 被覆ブロックの所要質量を算定するための安定数を算出しました。 詳しいお問い合わせは、本社・技術部(TEL 03-5981-8691)までお願いします。 【2016.08】 千里浜再生プロジェクトに協賛しました。詳しいお問い合わせは、金沢営業所(担当 大澤)までお願いします。 【2016.05.02】 北海道支店 事務所移転のお知らせ 2016年5月2日をもちまして、北海道支店が下記のとおり 移転いたしましたのでご案内申し上げます。 ■新拠点における営業開始日 : 2016年5月2日(月) ■移転先 :〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西11丁目1-301 コンチネンタルWEST・Nビル6階 TEL:011-213-1488 FAX:011-213-1489 【2016.05.01】 護岸ブロックの明度証明製品を更新しました。 【2015.12.07】 世界文化遺産「長崎県端島(軍艦島)」 ホロースケヤーのご紹介 軍艦島(端島)の全景写真は、ここをクリックしてください。 明治から昭和にかけて海底炭鉱として栄えていた端島は、軍艦島の通称で 知られていますが、2015年、イコモスにより、軍艦島を構成遺産に含む「明治日本の 産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」が世界文化遺産に登録されました。 この軍艦島東部に位置する端島小中学校付近の護岸が台風により被害を受けた際、 災害復旧を目的に弊社のホロースケヤーが採用されています。 【工事概要】 ・工事名:2003年度高島港護岸災害復旧工事(端島) ホロースケヤー40t 43個 ・発注者:長崎港湾漁港事務所(旧臨海開発局) 詳しいお問い合わせは、長崎営業所(担当 鬼崎、馬場)までお願いします。 【2015.11.02】 長崎建設技術フェア2015(10/29・30開催)に出展しました。 出展内容は、「安全・安心」(高潮・災害対策)をテーマに、高潮時の水の侵入を 防止する「フラップゲート」「スイングゲート」「引き戸式ゲート」を出展しました。 ・主催公益社団法人長崎建設技術研究センター ・場所:長崎県立総合体育館メインアリーナ フェアの様子・パンフレットはここをクリックしてください。 詳しいお問い合わせは、長崎営業所(担当 鬼崎)までお願いします。 【2015.07.16】 国土交通省 関東整備局 常陸河川国道事務所発注「那珂川御前山環境整備工事」が、 15年度 優良工事局長賞を受賞しました。 本工事には、洗い出し階段ブロック352u、大型連節ブロック570uが採用されています。 また、同工事は女性技術者登用モデル工事に指定され、設計段階から女性ならではの感性や 生活者の視点が各所に活かされている点も評価対象となりました。 工事の詳細はここをクリックしてください。 詳しいお問い合わせは、茨城営業所(担当:小澤)までお願いします。 【2015.05.01】 護岸ブロックの明度証明製品を更新しました。 【2015.04.02】 ホームページをリニューアルしました。 ホロースケヤー、クリンガーのCADデータがダウンロードできるようになりました。 護岸ブロックの明度証明製品を掲載しました。 【2015.02.03】 ARIC農業農村整備民間技術情報データベースに、農業水利施設保全補修工法4工法 ・「テストバンド工法」 ・「止水バンド工法」 ・「SUS巻込み鋼板 工法」 ・「伸縮可とう継手工法」 が掲載されました。 詳細は、ARICホームページ(http://www.nn-techinfo.jp/mdb_web/MdbTop.do)より、 検索キーワードに「菱和コンクリート」と入力してご確認下さい。 【2015.01.22】 農業水利施設保全補修工法を掲載しました。 【2010.10.15】 「グリーンポーラス」がNETIS事後評価済み技術として掲載されました。 詳細は、NETISホームページ(http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/NewIndex.asp)より、 検索キーワードに「グリーンポーラス」と入力してご確認下さい。 |